2日坊主が monk モード始めてみた「12日目 – Focus on the Future」

作業実績
- エンジニア業
- 日中業務
- コスパよく考えた
- ITCA トレード日記機能実装
- 日中業務
- トレード
- ノンポジ
- bot 作成に伴う調査
- 読書
- スモールビジネスの教科書
明日やりたいこと(思いつく限り)
- ITCA トレード日記機能実装
- スモールビジネスの教科書 読書
- トレード bot 設計
プチ日記
直近の土日は共通テスト(旧センター試験)があったようです。
受験生の方はお疲れ様でした。
(受験生でこの記事を読んでいる方はいないと思いますが、、、笑)
Xで共通テストを受けた某多浪生の方の点数が書かれた投稿を見ました。
当人の志望しているレベルに比べると、1年を棒に振ったかのような残念な結果でした。

あんまり言わん方が、、、
かつて僕も2浪を経験していて、他の人より2年遅く大学に入学することができました。
(自慢じゃないけどそこそこ良い大学に入学できました)
大学受験といい、ありとあらゆる資格試験の勉強が苦手なんです。
先に出した多浪生の方も僕と同じく資格試験(大学受験)が苦手なタイプなのだと思います。
しかしながら多浪生あるあるなのですが、良い大学に通うことに固執してしまいがちで、なかなか諦めきれずにダラダラ浪人してしまうなんてケースがあります。
社会経験がないために学歴がないと労働環境が良好な職場で働けないと思い込んでいたり、親や周りの大人からの洗脳が解けなかったり、固定観念が強い人ほど学歴コンプの沼に陥りがちです。
しかしながらそういう人ほど社会に出てほしい、と思います。
まず社会にでて学歴を気にする人、気にしてくる人なんて滅多といません。
(たまにいますが、大体雑魚です)

やめとけw
めちゃくちゃ極端なこと言えば、同僚と仲良くできなくても、仕事ができて結果がでていれば文句は言われません。
仕事は資格試験と違ってカンニングし放題だし、他人と協力し放題なので、自分1人で抱え込むことがあんまりなくなります。
もちろん中途採用でさえ学歴フィルターは存在しますが、働き口は世の中色々あります。
人手不足はどこも起きている問題です。働き口はたくさんあります。
お金も稼げるので、学生の時より自由で生きやすさを感じる人も少なくないと思います。
特に2浪以上の受験生は、たいてい学生時代に自信がなくて、社会人になってから自己肯定感が自然と上がっているパターンが多いような気がしています。
(まじで独断と偏見 & 自分がそう)

お前の話やんけw
まじで社会出てからの方が断然楽しい。
正直下手に大学行くのだったら、働いた方がマシという意見にも同意見です。
それこそ親には絶対に言えませんが、自分の場合は高校生の時から堀江貴文さんのような大学中退系社長に謎の憧れがあって、見事にその道を辿っていきました。

とんでもなく親不孝やんけ-_-
まあ、とにかく自分が生きる場所は自分で選べるということ。
もちろん理想や夢を叶えたい、という気持ちも理解はできますが、
よく「好きなこと」 < 「得意なこと」を仕事にする方が幸せになれる可能性が高いという話がありますが、個人的にめちゃくちゃ実感しております。
会社で認められれば職場で働きやすくなるし、場合によってはお給料も増えます。
人によって適材適所があるので、輝ける場所が異なります。
そういう自分が輝ける場所、なんとなく他人よりも動けていそうだなあと感じる職場にいて、ビジョンが持てていればサクセスストーリーは既に始まっていると思います。
自分がどこに向かっているのか?
現状に満足できているか?
向かいたい方向に進めているのか?
そのために行動できているか?
これをもう一度自問してみると将来のために行動できているかわかります。
ビジョンがないと、過去に目を向けるしかありません。
過去を思い出す作業は、ネガティブなことを反芻することが多いため、勝手にダメージを負うだけです。
ビジョンがない人ほど、地雷を持っていたり、トラウマを克服することが困難なケースが多そうです。
少しでも良いし、自由な発想で、まずは未来に目を向けることを考えてみてはいかがでしょうか?