【アセンション】断捨離が人生を変える

断捨離とは何か
断捨離とは、「捨てること」「手放すこと」「別れを決断すること」 です。
単に「決める」のではなく、「断じること」、つまり「絶交する」「絶つ」ことを意味します。
人生の低迷期や伸び悩みの時期、私は断捨離をすることで新たな道を切り開いてきました。
本記事では、なぜ「断捨離」が人生を変えるのか について考察していきます。
断捨離が人生を変えるロジック
捨てることは、自分を見つめ直す絶好のチャンス
なぜ断捨離が人生を変えるのか、その流れを整理すると次のようになります。
- 断捨離をする
- 過去や無意識の行動を見つめ直す
- 自己理解が深まる
- 自分を変えようと思う
- 意識が変わる
- 考え方が変わる
- 行動が変わる
- 時間の使い方が変わる
- 人生が変わる
このように、「捨てる」という行為は、自己認識を促し、最終的には人生の方向性を変える きっかけになるのです。
「貧乏が癖だった」- 無意識の行動が人生を左右する
私自身、かつては無意識のうちに**「貧乏体質」** になっていました。
月の給与を次の給与日までに残すことができず、収入以上の支出を繰り返していたのです。
例えば…
✅ お金があれば、誰かを飲みに誘う
✅ お金がなければ、お菓子やジュースを無駄に買う
✅ スマホゲームに課金する
✅ その場の刺激を求めて浪費する(夜遊び・射倖心・見栄)
当時の私は、お金を使うことで外部からの刺激を求めていた のです。
つまり、散財や飲酒、夜遊び、カフェイン・糖分摂取などを通じて「即時の快楽」を得ようとしていました。
しかし、断捨離を通じてこれらの無意識の行動 に気づき、意識的に手放すことで、今では毎日の積み重ねや目標達成の喜び、パートナーとの時間に価値を見出せるようになりました。
断捨離は「スコトーマ(心理的盲点)」を外すきっかけになる
スコトーマとは何か?
「スコトーマ(Scotoma)」とは、医学的には「視野の一部が見えなくなる盲点」を指しますが、心理学では「心理的盲点」を意味します。
例えば、
✅ 先入観や固定観念によって、都合の悪い情報を無意識に無視する
✅ 過去の経験やトラウマが影響し、特定の情報に気づかない
✅ 目標達成に必要な行動を思いつけない(そもそも考えが及ばない)
スコトーマは、ある意味では**「自分を守る仕組み」** ですが、同時に**「目標達成の大きな障害」** でもあります。
断捨離で「無意識の行動」をあぶり出す
モノの断捨離 → 無意識の行動が明らかになる
例えば、大掃除をしたとき、普段見えない場所を整理すると、
✅ 「もう使わないモノがたくさんあった」 と気づく
✅ 「これは本当に必要か?」 と自問する
✅ 「今後、何を持つべきか?」 を考える
これと同じように、人間関係や習慣の見直し でも、同じ効果が得られます。
積読もスコトーマの一例
私は本をたくさん買うものの、気づけば「読んだ本の数」より「読まずに積んでいる本の数」の方が多いことに気づきました。
この現象も、スコトーマの影響 です。
買ったことで満足し、「いつか読もう」と思っていたのに、結局読まずに放置してしまう。
(…とはいえ、本に囲まれているのが幸せなので、ある意味OKですが。笑)
人間関係の断捨離 -「付き合いたい人」が明確になる
人生の中で、人間関係もまた増え続けるものですが、すべての関係が心地よいわけではありません。
例えば、
✅ 飲みの席でしか成立しない関係
✅ 間が持たないことを気にする関係
✅ 無理して付き合っている関係
これらの関係に気を遣い続けると、時間とエネルギーを消耗します。
断捨離することで、「本当に大切な人」 だけが残り、充実した時間を過ごせるようになります。
断捨離は「自己対話の時間」を増やし、目標達成を加速させる
「付き合いたい人と過ごす時間」が増えれば、人生は充実する
逆に言えば、付き合いたくない人との時間を減らせば、自分の時間を確保できる ということ。
これが、目標達成を加速させる大きな要因になります。
例えば、成功者の多くは
✅ 休日に一人でノートとペンを持ってカフェに行く
✅ 自己分析や内省を習慣化する
✅ 自分の目標を言語化する
このように、「自己との対話」を大切にしています。
なぜなら、現状を正しく認識できれば、次にすべき行動が明確になる からです。
まとめ – 断捨離で新たなステージへ
私自身、これまで何度も「モノ」「人間関係」の断捨離をしてきました。
そのたびに、新たな道が開け、より充実した人生を送れるようになりました。
✅ 無意識の習慣を手放すことで、自分の行動が変わる
✅ 人間関係を整理することで、付き合いたい人が明確になる
✅ 自己との対話の時間が増え、目標達成に集中できる
これらを意識し、「今、本当に必要なものは何か?」 を考えることで、人生はより良い方向に進むでしょう。
あなたにとって、今「手放すべきもの」は何ですか?