monk-mode

2日坊主が monk モード始めてみた「22 – 24日目 – 自分を大切にすると他者から認められる」

tigenix

作業実績

  • 日中作業
    • 初めて駅のテレワークスペース30分使ってみた
    • タイムプレッシャーもあって集中できた
  • スプラ
    • もっと上手くなりたい!!!
  • エンジニア、ステークホルダーとの飲み会
    • オールでオケもした
    • 久々にいっぱい酒飲んだ
    • ビール、日本酒(熱燗)だけで飲めば次の日はまあまあ動ける
    • 飲んだら軽く電話をしない
  • 新宿(主に歌舞伎町、御苑)散歩
  • GOLD 2800 ドル届いた!!!

明日やりたいこと(思いつく限り)

  • スプラ
  • ITCA開発
  • 機械学習 勉強
  • 目論見書作成

プチ日記

ゆるくてもいいから続ける

日記をめっちゃサボってる。。。

特に外で飲んでそのまま帰れずオールすると、ついブログの更新が止まりがち。

そもそもMonk-modeとは何だったのか、自分でもよく分からなくなってきた。笑

更新をやめる宣言をしようとも考えましたが、一旦思いとどまり、まずは1年続けてみようと思います。

自分を大切にすると、他者からも大切にされる

エンジニアとして活動していますが、これまで積極的に飲み会や交友関係を広げることはしてきませんでした。

特に昨年、特に年末にかけては、外に飲みに行くこともほとんどなく、一人で黙々とシステム開発やトレードに没頭していた時間が多かったように思います。

しかし、今年に入ってからは人との交流の機会が増え、純粋に楽しいと感じることが多くなりました。

とはいえ、孤独感を紛らわすためだけの一時的な繋がりや、ただ飲むだけの関係では、結局ジリ貧になるし、面白くもありません。

一方で、尊敬できる方々との交流は居心地がよく、多くの刺激をもらえます。

また、「そもそもなぜ今の仕事をしているのか?」「今の自分は何をしたくて、何をするのがベストなのか」と考え続けることで、他の人に自分の話を伝えられるようになりました。

そうすると、相手の印象にも残り、「この人はこういう人なんだ!」と認識されやすくなります。

昔の自分は、「成功したい、何かを成し遂げたい、お金がほしい。でも、何をしたいのか分からない。どうすれば金脈を掴めるのか分からない。」と、いつも悶々としていました。

何者でもなく、器もビジョンもない。人望もなく、他人の目ばかり気にして、自分と向き合う時間を取れない。自分を大切にできていなかったからこそ、他人にも大切にされない人間だったと思います。

そんな空っぽだった自分も、目の前のことに向き合うことを覚え、愚直にでも続けてきたからこそ、今こうして人との繋がりが生まれています。

自分を大切にできないと、精神性が低い人とばかり繋がってしまいがちです。
だからこそ、常に自分を高め続け、思考を張り巡らせながら生きていきたいですね。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
ベガよし
ベガよし
WEBエンジニア兼トレーダー
webエンジニア / FX / 将棋 / テニス
記事URLをコピーしました