フリーランス日記

【フリーランス日記1週目】フリーランスエンジニア始動!

tigenix

こんにちは、ティガよしです。

9月からフリーランスエンジニアとして事業を開始しました。

これから1週間ごとに日記をつけていきます。

今週の取り組み:フロントエンド案件が本格始動。新しい業務に慣れる。

今月から新しい開発案件に参画し始めました。

これまでバックエンド(PythonやPHPなど)メインでの参画だった自分にとって、
今回はVue.js + Tailwind CSSを用いたフロントエンドの担当するという、チャレンジングな環境です。

本案件は、明確にインフラ・バックエンド・フロントエンド・設計が分業化されている大規模な体制で進行されています。どちらかと言えば苦手意識のあるフロントエンドに集中できるのはありがたいポイントです。

初めてのFigmaに戸惑いも

まず最初に取り組んだのは、Figmaのデザインを元にしたマークアップ作業。

Figmaは初体験だったのですが、Devモードでコンポーネントやスタイル情報を取得できるので、慣れてくると非常に便利ですね。

使いながらTailwind CSSのクラス構造も学べて、かなり良いトレーニングになっています。

大規模開発プロジェクトの進め方も学べる環境

今回参画したチームは過去最大級に参画人数が多く、色々な人の動きを見ることができます。

チームメンバーの動きは多々勉強になりまして、特にPM、PLの方の動きは多々吸収させてもらっています。

  • 進捗会議の進行の仕方
  • 問題発生時の調整力、危機感
  • 分業体制でのリソース管理(人員調整など)
  • 意思決定力

目の前のチケットを終わらせるだけではなく、開発全体の流れを汲み取る力を養っていきたいところです。

フロント苦手意識、変えるチャンス

先にも書きましたが、
どちらかといえばバックエンドの方が親しみがあるので、
ぶっちゃけフロントはどちらかといえば苦手。

フロントエンド開発をやり切ることで、
「フロントエンドもできる!」と
心の底から言えるようになりたいと思っています。

大学受験のときもそうでしたが、
どちらかといえば自分は一点突破型の性格。

「今はフロントだけに集中すればいい」という状況は、
性格的に非常に合っていると実感しています。

Tailwindのクラスをひとつひとつを使いながら覚えたり、
他の人のPull Requestを見て参考にしたり、
今はとにかくがむしゃらについていってます笑

「見よう見まね」で最初は画面を作っておりますが、
1からフロントが作れるようになることを目標にしています。

フリーランスになってよかったと心から思う理由

会社員の頃は、「副業しなきゃ…」「何かやらなきゃ…」と、
常に焦燥感がありました。

お世話になっていた会社には感謝していますが、
正直給料にも満足できず、仕事へのやりがいやモチベーションもこれといって明確ではなかったと思います。

何も選択できなかったというか、”どっちつかず” でなあなあでした。

会社員時代に比べて、フリーとなった今では自分の事業を大きくすることに全集中できます。

そしてエンジニア業務の単価を上げるためには、
自分のスキルを成長させる必要があります。

そのため前より勉強へのやる気が出て学習意欲も自然と上がり、
日々の生活も改善しました。

湯船に1〜2時間ほど浸かるようになったり、
睡眠もなるべく8時間取るようになったり、心身のコンディションを整えて、パフォーマンスを最大限に発揮できるようにする努力もしています。

組織に向いてなかった過去と、それを糧にした今

中学・高校の部活では、どれだけ努力しても報われない経験をしました。

理不尽な評価が続き、「頑張っても意味ない」と感じた時期もあります。

でも今では、自分の成果がダイレクトに評価される環境で、「努力は報われる」と実感できています。

来週に向けての課題と展望

  • マークアップの完成精度を高める
  • 締め切りを意識したタスク管理を徹底する
  • 効率的な学習サイクルを意識する
  • 案件と並行して、自主勉強・教育業の両立も意識

また、年明けにはPHPの研修案件も控えているため、切り替えも意識しながら取り組んでいきたいと思います。

最後に:自分のために成果を出すということ

「誰かに認められるために」ではなく、「自分のために」成果を出す。

このマインドがようやく、自分の中で根付いてきました。

今後も、仕組みづくりや自動化の領域にもチャレンジしていきながら、“実力ある個人”としてのキャリアを築いていけたらと思っています。

以上、一週間おつかれさまでした!

ABOUT ME
ティガよし
ティガよし
WEBエンジニア兼トレーダー
TIGAXA-PHOENIX代表|「個人で生き抜く力」を育てる|フリーランスエンジニア|IT講師・コーチ|趣味:テニス・将棋・スプラ3・太田上田・お笑い・個人開発
記事URLをコピーしました