【フリーランス日記3&4週目】着眼対局・着手小局で目標に向かっていく

こんにちは、ティガよしです。
3週、4週まとめて「フリーランス日記」更新になります。
月末の節目として色々なことを、まとめて振り返りを書いていきます。
✅ 今月の動きと成長実感
今月から新たなプロジェクトに参画し、業務全体の流れやタスクの背景もかなり見えるようになってきました。
作業に取りかかる前に見積もりを出せるようになってきたのは、大きな前進です。
以前に比べて「何を、どこまで、どのくらいの工数でやるか」の感覚がつかめており、エンジニアとしてしっかり成果を出せる状態になっています。
🔧 今考えている3つの目標
現在、主に以下の3つの目標を掲げています。
① 業務委託での収益を大きくする
まずはやっぱりフリーランスエンジニアでの活動。業務委託案件での収益をしっかり確保するのが今のフェーズです。
ゆくゆく受託や請負も考えているので、見積もり・タスク管理など「マネジメント目線」での仕事も意識しています。将来的に自分がチームを率いるようになった時のための準備でもあります。
② 個人開発でマネタイズする
今取り組んでいるのが、GoとReactを使ったwebアプリ開発。
webアプリでの開発後、モバイルアプリでの開発も計画しています。
フェーズを分けて、段階的にリリースをしていく予定です。
マーケティングを実践的に体得することも考えています。
多方面で自分のスキルアップや将来の武器にもなるので、しっかり形にしていきたいところです。
③ 勉強をして、アップデートし続ける
最近、ふとした瞬間に
「前より成長したなあ…」と実感することが増えました。
我ながら、ちょっと嬉しいです。
これは、かつて所属していた会社で得たスキルのおかげ。
当時の経験や環境には、本当に感謝しています。
現場が変わっても、プログラミングやツールを使った経験があれば、それだけで即戦力になれる。
あの頃の積み重ねが、今の自分を支えてくれているのを実感します。
仕事では「アウトプット」が評価されがちですが、
実は、その裏にある「インプット」の質と量がめちゃくちゃ大事です。
特に、仕事の時間外でどれだけ学んでいるか。
その差が、日々の業務の中で大きな違いとなって表れてきます。
やっぱり、学ぶ姿勢は武器になりますね。
🔍 最近気づいたこと|マネジメント思考の重要性
最近、見積もりや段取りを考えることで、作業効率が上がることを改めて実感しています。
- 抽象的な視点を持って仕事を俯瞰する
- 「何にどれだけ時間がかかるか」を見える化する
- 最初に見積もりを立てておけば、進捗に対する納得感が得られる
- 先んじて止まるであろうフェーズを予測しておく
- 現状を見える化して整理しておく
これだけで仕事のストレスがかなり減りました。
「今日やることが終わらなかった」としても、理由が明確なら罪悪感は小さくなります。
逆に「なんとなく進まなかった」状態が一番辛い。
だからこそ、細かく工程を分け、段取りを意識していくことの重要性を改めて実感しました。
👓 スキルアップと思考のアップデート
現在の自分は、3年前に思い描いていた理想の状態にある程度近づけていると思います。
- 案件収入を安定して得られている
- 個人開発も進行中
- 技術的な成長も感じられる
ただ、このままではただのPGで終わってしまうので、視座を上げていく必要があると感じています。
将来的には、マネジメント→経営と視野を広げていくつもりです。
そのために、日々の仕事から「抽象的視点」「ロジカルな判断」「人を巻き込む感覚」を意識したいところ。
人に会いにいくことも考えていかなきゃなあ、と思っています。
🧱 地道な積み上げが一番の近道
昔の自分は「一発逆転思考」に傾いていました。
でも今は、目の前の一歩一歩を大切に積み上げていく方が、結果的に最短ルートになると確信しています。
- 1 + 1 = 2 を繰り返すことで、気づけば10にも100にもなっている
- オーソドックスなやり方で、地盤を固める
- 「滅多なことは起きない」という冷静さを持つ
そういう安定感こそが、自分の「武器」になっていくのだと感じています。
📣 これからに向けて
これから3年後、5年後の未来を見据えた動きをしていきたいです。
- 自分の名前で仕事を取れるように
- 信用を積み上げ、企業と直接取引できる関係性を築く
- 大きな成果をあげられる仕組みづくりをする
そのためにも、着実に「スプリントを切って進める習慣」を身につけたい。
感情に振り回されず、理詰めで進める。その先に、きっと自分が目指す姿があると思っています。
✍️ さいごに
まとめると、今月は大きな転換点であり、視座を一段上げるきっかけにもなりました。
そして何より「ちゃんと進んでいる」という実感があるのは、とても大事なこと。
だからこそ、今は焦らず、自分を信じて、足元を固めていきたいと思います。
それでは、また次回の「フリーランス日記」で。